成果リスト 研究交流
・学術論文 (2009年1月~2009年12月) ・外国人来訪者 (2009年4月~2010年3月)
・報告など (2009年4月~2010年3月) ・シンポジウム及びワークショップ ( 〃 )
・著書 ( 〃 ) ・センター外の研究者による講演 ( 〃 )
・学会等発表 ( 〃 ) ・センター外での活動 ( 〃 )
・受賞 ( 〃 ) ・その他 ( 〃 )
・特許所得、 申請状況( 〃 )
学術論文(2009年1月~) 研究室順 順序不同
(著者名,タイトル,雑誌名,巻,ページ,発行年月,研究室)
Singh, P.*, and K. Nakamura*
Diurnal variation in summer precipitation over the central Tibetan Plateau.
Journal of Geophysical Research, 114, D20107, doi:10.1029/2009JD011788,
20091023. (中村研)
Rao, D. N., M. V. Ratnam, S. Mehta, D. Nath, S. Ghouse Basha, V. V. M. Jagannadha Rao, B. V. Krishna Murthy, T. Tsuda, and K. Nakamura*
Validation of the COSMIC radio occultation data over Gadangi (13.48N, 79.2E):
A tropical region. Terrestrial Atmospheric and Oceanic Science, 20(1),
59-70, doi:10:3319/TAO2008.01.23.01(F3C), 200902(中村研)
Padhakrishna, B., T. Narayana Rao, D. Narayana Rao, N. Prabhakara Rao, K. Nakamura*, and Ashok Kumar Sharma
Spatial and seasonal variability of raindrop size distributions in southesast
India. Journal of Geophysical Research, 114, D04203, doi:10.1029/2008JD011226,
20091009 (中村研)
Short, D. A.*, M. Hirose, and K. Nakmaura*
An interpretation of TRMM radar observations of shallow convection with
a rain cell model. Journal of the Meteorological Society of Japan, 87A,
53-66, 2009.03 (中村研)
Hirose, M., R. Oki, D. A. Short*, and K. Nakamura*
Regional characteristics of scale-based precipitation systems from 10-year
TRMM PR data. Journal of the Meteorological Society of Japan, 87A, 353-368,
2009.03 (中村研)
Geng, B., H. Yamada, K. K. Reddy, H. Uyeda* and Y. Fujiyoshi
Mesoscale Development and Along-Frontal Variation of a Meiyu/Baiu Front
and Precipitation Observed in the Downstream Region of the Yangtze River.
Journal of the Meteorological Society of Japan, 87(3), 423-457, 2009.06
(上田・坪木研)
Shinoda, T., T. Amano , H. Uyeda*, K. Tsuboki and H. Minda, 2009 : Structure
of line-shaped convective systems obliquely training to the Baiu front
observed around the Southwest Islands of Japan. J. Meteor. Soc. Japan,
87, 739-745, 2009.08.(上田・坪木研)
Shinoda, T.*, A. Higuchi, K. Tsuboki*, T. Hiyama, H. Tanaka, S. Endo*,
H. Minda, H. Uyeda*, K. Nakamura*
Structure of convective circulation in the atmospheric boundary layer over
the northwestern Pacific Ocean under a subtropical high. J. Meteor. Soc.
Japan, 87(6), 979-996, 2009.12(上田・坪木研)
Nishikawa, M., T. Hiyama, K. Tsuboki* and Y. Fukushima
Numerical Simulations of Local Circulation and Cumulus Generation over
the Loess Plateau, China. J. Appl. Meteor. Climatol., 48, 849-862, 2009.04.(上田・坪木研)
Shusse, Y.*, K. Nakagawa, N. Takahashi, S. Satoh, and T. Iguchi
Characteristics of polarimetric radar variables in three types of rainfalls
in a Baiu front event over the East China Sea. J. Meteor. Soc. Japan, 87,
865-875, 2009.10(上田・坪木研)
Ohigashi, T*. and G. W. K. Moore
Fine structure of a Greenland reverse tip jet: A numerical simulation.
Tellus, 61A, 512-526, 2009.08 (上田・坪木研)
Oouchi, K. A. T. Noda, M. Satoh, B. Wang, S. P. Xie, H. G. Takahashi and T. Yasunari*
Asian summer monsoon simulated by a global cloud-system-resolving model:
diurnal Intra-seasonal Variability, Geophys. Res. Lett. vol.36. L11815.
doi:10.1029/2009GL038271.2009.06
Takata, K., K. Saito and T. Yasunari*
Changes in the Asian monsoon climate during 1700-1850 induced by pre-industrial
cultivation. Proc.Nat. Acad. Sci.,USA, 106(24), 9586-9589, doi:10.1073/pnas.0807346106.2009.06
H. Fujinami* and T. Yasunari*
The effects of midlatitude waves over and around the Tibetan Plateau on
submonthly variability of the East Asian summer monsoon, Monthly Weather
Review, 137, 2286-2304, doi:10.1175/2009MWR2826.1.2009.07
Jianqing, Xu, S. Yu, J. Liu, S. Haginoya, Y. Ishigooka, T. Kuwagata, M. Hara and T. Yasunari*
The implication of heat and water balance change in a Lake Basin on the
Tibetan Plateau, Hydrological Res. Lett.3.1-5. doi:10.3178/HRL.3.1.2009,
2010.01 online J.
V. Prasanna and T. Yasunari*
Time-space characteristics of seasonal and intrannual variations of atmospheric
water balance over south Asia, J. Meteorol. Soc. Japan, vol.87.no.2.pp263-287.2009.04
Liu, P. , Y. Kajikawa*, B. Wang, A. Kitoh, T. Yasunari*, T. Li, H. Annamalai, X. Fu, K. Kikuchi, R. Mizuta, K. Rajendran, D.E. Waliser, and D. Kim
Tropical intraseasonal variability in the MRI-20km60L AGCM. J. Climate,
vol.22pp 2006-2022, DOI: 10.1175 /2008JCLI2406.1.2009.10
Suzuki, S., K. Shiokawa, K. Hosokawa, K. Nakamura* and W. K. Hocking,
Statistical characteristics of polar cap mesospheric gravity waves observed
by an all-sky airglow imager at Resolute Bay, Canada. J. Geophys. Res.
2009, 114, A01311,doi:10,1029/2008JA013652, 2009.01.29 (中村研)
Fukutomi, Y. and T. Yasunari
Cross-equatorial Influences of Submonthly scale Southerly surges over the
eastern Indian Ocean during Southern Hemisphere winter. Journal of Geophysical
Rresearch, 114, D20119, 15, 2009.09 (安成研)
Liu, P. , Y. Kajikawa, B. Wang, A. Kitoh, T. Yasunari, T. Li, H. Annamalai,
X. Fu, K. Kikuchi, R. Mizuta, K. Rajendran, D.E. Waliser, and D. Kim
Tropical Intraseasonal Variability in the MRI-20km60L AGCM. J. Climate,
22, 2006-2022 doi: 10.1175 /2008JCLI2406.1, 2009/10 (安成研)
Ishizaka, J.*
Ocean Color Research for Global Imager (GLI) on Advanced Earth Observation
Satellite-II (ADEOS-II). J. Remote Sensing Soc. Japan, 29, 74-79, 2009.01
(石坂研)
Nakajima, T., H. Murakami, M. Hori, T.Y. Nakajima, H. Yamamoto, J. Ishizaka*,
R. Takeishi, T. Aoki, T. Takamura, M. Kuji, D.D. Nguyen, A. Ono, S. Fukuda
and K. Muramatsu
Overview and Science Highlights of the ADEOS-II/GLI Project. J. Remote
Sensing Soc. Japan, 29, 11-28, 2009,01 (石坂研)
Kim, H.-C., H. Yamaguchi*, S. Yoo, J. Zhu, K. Okamura, Y. Kiyomoto, K.
Tanaka, S.-W. Kim, T. Park, I. S. Oh, and J. Ishizaka*,
Distribution of Changjiang Diluted Water detected by satellite chlorophyll-a
and its interannual variation during 1998-2007. J. Oceanogr, 65, 129-135.
2009.02 (石坂研)
Friedrichs, M.A.M., M.-E. Carr, R.T. Barber, M. Scardi, D. Antoine, R.A.
Armstrong, I. Asanuma, M.J. Behrenfeld, E.T. Buitenhuis, F. Chai, J.R.
Christian, A.M. Ciotti, S.C. Doney, M. Dowell, J. Dunne, B. Gentili, W.
Gregg, N. Hoepffner, J. Ishizaka*, T. Kameda, I. Lima, J. Marra, F. Melin,
J.K. Moore, A. Morel, R.T. O'Malley, J. O'Reilly, V.S. Saba, M. Schmeltz,
T.J. Smyth, J. Tjiputra, K. Waters, T.K. Westberry and A. Winguth
Assessing the uncertainties of model estimates of primary productivity
in the tropical Pacific Ocean. J. Mar. Sys.,76, 113-133, 2009,02 (石坂研)
石坂丞二*・Gathot Winarso*・Young-Baek Son・Hyun-Cheol Kim・Young-Sang Suh
衛星による韓国南岸のCochlrodinium polykrikoides 赤潮のモニタリング. 日本プランクトン学会報, 56, 60-63,
2009,02 (石坂研)
Endoh, T., T. Matsuno, Y. Yoshikawa, Y. Tatsuyama and J. Ishizaka*
Observations of wind-driven deepening of the surface mixing layer in the
Tsushima Strait, J. Oceanogr., 65(2), 273-279, 2009,04. (石坂研)
Ishida, H., Y.W. Watanabe, J. Ishizaka*, T. Nakano, N. Nagai, Y. Watanabe, A. Shimamoto, N. Maeda and M. Magi
Possibility of recent changes in vertical distribution and size composition
of chlorophyll-a in the western North Pacific region, J. Oceanogr..65(2),
179-186, 2009, 04. (石坂研)
Nishikawa, M.*, T. Hiyama*, K. Tsuboki* and Y. Fukushima
Numerical simulations of local circulation and cumulus generation over
the Loess Plateau, China. Journal of Applied Meteorology and Climatology,
48, 849-862, 200904. (檜山研)
Abe, O., S. Agata, M. Morimoto, M. Abe, K. Yoshimura, T. Hiyama* and N. Yoshida
A 6.5-year continuous record of sea surface salinity and seawater isotopic composition at Harbor of Ishigaki island, southwest Japan.
Isotopes in Environmental and Health Studies, 45(3), 247-258, 200909.(檜山研)
Morimoto, A.*
Evaluation of Tidal Error in Altimetry Data in the Asian Marginal Seas.
Journal of Oceanography, 65(4), 477-485, August 200908.(森本研)
Morimoto, A.*, T. Takikawa, G. Onitsuka, A. Watanabe, M. Moku and T. Yanagi
Seasonal Variation of Horizontal Material Transport through the Eastern
Channel of the Tsushima Straits. Journal of Oceanography, 65(1), 61-71,
200902 (森本研)
Morimoto, A.*, S. Kojima, S. Jan and D. Takahashi*
Movement of the Kuroshio axis to the northeast shelf of Taiwan during typhoon
events. Estuarine, Coastal and Shelf Science, 82(3), 547-552, 30 April
2009.(森本研)
Onitsuka, G., A. Morimoto*, T. Takikawa, A. Watanabe, M. Moku, Y. Yoshikawa
and T. Yanagi
Enhanced chlorophyll associated with island-induced cyclonic eddies in
the eastern channel of the Tsushima Straits. Estuarine, Coastal and Shelf
Science, 81(3), 401-408, 200902 (森本研)
Morimoto, A.*, Y. Isoda, T. Tameishi and S. Moriwaki
Seasonal variation in Tsushima Warm Current paths over the shelf off the
San'in coast, Japan. Continental Shelf Research, 29(11-12), 1437-1447,
June 2009. (森本研)
Siswanto, E.*, A. Morimoto* and S. Kojima
Enhancement of phytoplankton primary productivity in the southern East
China Sea following episodic typhoon passage. Geophysical Research Letters,
36, L11603, June 2009. (森本研)
Takahashi, D.*, X. Guo, A. Morimoto* and S. Kojima
Biweekly periodic variation of the Kuroshio axis northeast of Taiwan as
revealed by ocean high-frequency radar. Continental Shelf Research, 29(15),
1896-1907, August 2009. (森本研)
Ono, J., D. Takahashi,*, X. Guo, S. Takahashi and H. Takeoka
Development of a mathematical model for 3D-dynamics of persistent organic
pollutant in the East China Sea. Organohalogen Compounds, 71(2), 1314-1317,
2009.(森本研)
Nakajima, T. Y., H. Masunaga and T. Nakajima
Near-global Scale Retrievals of the Cloud Optical and Microphysical Properties
from the Midori-II GLI and AMSR Data. J. Remote Sens. Soc. Japan., 29,
29-39, 200903. (増永研)
Liu, P., M. Satoh, B. Wang, H. Fudeyasu, T. Nasuno, T. Li, H. Miura,
H. Taniguchi, H. Masunaga*, X. Fu and H. Annamalai
An MJO simulated by the NICAM at 14-km and 7-km resolutions, Mon. Wea.
Rev., 137, 3254-3268. 200910 (増永研)
Ichikawa, H., H. Masunaga* and H. Kanzawa
Evaluation of Precipitation and High-level Cloud Areas Associated with
Large-scale Circulation over the Tropical Pacific in the CMIP3 Models.
J. Meteor. Soc. Japan, 87(4), 771-789, 200908 (増永研)
Masunaga, H.*
A 9-season TRMM observation of the Austral Summer MJO and Low-frequency
Equatorial Waves. J. Meteor. Soc. Japan, 87A, 295-315. 200903 (増永研)
Matsui, T., X. Zeng, W.-K. Tao, H. Masunaga*, W. S. Olson and S. Lang
Evaluation of Long-term Cloud-resolving Model Simulations Using Satellite
Radiance Observations and Multi-frequency Satellite Simulators. J. Atmos.
Oceanic Tech., 26, 1261-1274. 200906 (増永研)
報告など(2009年4月~2010年3月分) 研究室順 順序不同
(著者名,タイトル,雑誌名,巻,ページ,発行年月)
上田 博
次世代降水系観測が拓く新しい気象学. 日本気象学会創立125周年記念国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」(2007年度春季大会)の報告.
天気, 56(6), 421-425, 2009. 6月
藤吉康志・久芳奈遠美・橋本明弘・三隅良平・河本和明 ・三井達也・井口享道・村上正隆・斉藤篤思・田尻拓也 ・山下克也・折笠成宏 ・
竹見哲也・尾上万里子*・吉原經太郎
第15回雲・降水国際学会参加報告. 天気, 56(4),223-232,200904.
篠田太郎*・山田広幸・ 遠藤智史*・田中広樹・上田博*
中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 ~GAME/HUBEX 特別集中観測からの10 年~ 天気,56(12), 971-981,
200912
加藤輝之・山田広幸・上田博*・ 篠田太郎*・尾上万里子*・耿驃・津口裕茂・吉崎正憲・纐纈丈晴*・中井専人・猪上華子
第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告. 天気, 57(3), 143-149,
2010.3.31
石坂丞二*・森本昭彦*
海色衛星リモートセンシングによる環境変動と大型クラゲ出現状況との関係把握. 平成21年度大型クラゲ国際共同調査事業報告書, 61-72, 2010年3月
増永浩彦*
次世代降水系観測が拓く新しい気象学. 日本気象学会創立125周年記念 国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」 (2007年度春季大会)の報告. 4.次世代地球観測衛星を用いた気象学研究の展望, 天気, 56(6), 426-433, 2009. 6月
萬和明・山崎大・吉田龍平・新田友子・Yadu Pokhrel・辻本久美子・平林由希子・田中賢治・檜山哲哉*
GEWEX/iLEAPS合同国際会議参加報告. 水文・水資源学会誌, 23, 83-91, 2010.1-3
安成哲三*
「海があるから陸があり、陸があるから海がある」,Ship & Ocean Newsletter No.229, 20 Feb. 201002
安成哲三,
私の意見「孫やひ孫が生きる時代の環境を考えよう」,月刊なごや,No.325,p.14. 200911
安成哲三
学術会議だより~地球・人間圏科学の新たな展開を期して~JGR 日本地球惑星科学連合ニュースレターVol.5,No.3,200908
著書(2009年4月~2010年3月分)
(著書名,タイトル,本のタイトル,編集者,出版社,ページ,年)
束田進也・杉田精司・吉岡真由美* : 地球の大研究. PHP研究所,ISBN 9784569689883, 2009年9月.
Morimoto, A., "Horizontal and Vertical Nutrients transport in the
Eastern Channel of the Tsushima Strait" Monitoring and prediction
of marine and atmospheric environmental change in the East Asia, Ed. T.
Yanagi, TERAPUB, 171-194, (2010).
受賞(2009年4月~2010年3月分)
(表彰名,受賞者,受賞内容,受賞年月日)
特許取得、申請状況(2009年4月~2010年3月分)
(申請者,特許名,内容,特許番号,取得日)
外国人来訪者(2009年4月~2010年3月分)
(研究者名,来訪期間(年月日),母国での所属機関,国名,研究室)
Prof. Liu Yuanbo, 平成21年6月1日~8月31日, (英文名), Nanjing Institute of Geography
and Limnology (NIGLAS),, Chinese Academy of Sciences (CAS), China, (和文名)中国科学院・南京地理学湖沼学研究所
中華人民共和国 ,檜山研
Il Ju Moon, 平成21年6月14日~17日(会議日程:6月15日~16日),大韓民国, 済州国際大学海洋科学部 (College of
Ocean Science, Cheju National University ), 名古屋大学共同利用研究集会出席のため, 石坂研
Lee Dong-In, 平成21年8月1日~8月20日,韓国立プキョン大学,大韓民国,上田・坪木研
Jang Sang-Min, 平成21年8月1日~8月31日,韓国立プキョン大学,大韓民国,上田・坪木研
Jeong Jong-Hoon,平成21年8月1日~8月31日,韓国立プキョン大学,大韓民国,上田・坪木研
Nazrul Md. Islam,平成21年8月8日~8月11日,東アジア地域協力連合気象学研究センター,上田・坪木研
Kim Kyung-Eak, 平成21年8月30日~9月2日, 慶北大学, 大韓民国, 上田・坪木研
Lee Gyu-Won, 平成21年8月30日~9月2日, 慶北大学, 大韓民国, 上田・坪木研
Khudulmur Sodov, 平成21年12月6-12月8日, モンゴル自然環境・観光省 情報コンピュータセンター, モンゴル, 12月7日国際シンポジウム招待講演,
石坂研
Joaquim Ignacio Goes, 平成21年12月6-12月10日, ビゲロー海洋科学研究所, アメリカ, 12月7日国際シンポジウム招待講演, 石坂研
Keiko Yamada, 平成21年9月24日~29日,National Fisheries Research&Development Institute,Korea,平成21年度日本海洋学会秋季大会(京都大学吉田キャンパス)にて研究発表に招待,石坂研
Chun-Chieh Wu, 平成22年1月25日~28日,台湾大学,台湾,上田・坪木研
Chen-Tung Arthur Chen, 平成22年3月23日, National Sun Yat-sen University, Institute
of Marine Geology and Chemistry, 台湾, 石坂研
シンポジウムおよびワークショップ(2009年4月~2010年3月分)
(シンポジウムの名前,開催年月日,開催場所)
■名古屋大学地球水循環研究センター公開講演会
「気象現象を観る・気象現象を測る」
日時:平成21年12月5日(土)
午後1時00分~午後5時10分(開場 午後12時30分)
会場:名古屋大学シンポジオンホール
プログラム
・あいさつ 上田 博(名古屋大学地球水循環研究センター長)13:00-13:10
・趣旨説明 篠田 太郎(名古屋大学地球水循環研究センター)13:10-13:20
(1) 「風を測る」
橋口 浩之(京都大学生存圏研究所 准教授)13:25-14:10
(2) 「エアロゾルを測る」
岩坂 泰信(金沢大学フロンティアサイエンス機構 特任教授・名古屋大学 名誉教授)14:15-15:00
(3) 「雨・雪を測る」
上田 博(名古屋大学地球水循環研究センター センター長・教授)15:15-16:00
(4) 「雷を測る」河崎善一郎 (大阪大学大学院工学研究科 教授)16:05-16:50
総合討論16:50-17:00
参加者:94名
■
International Symposium on Estimation of Ocean and Land Primary Production
by Satellite, 2009年12月7日, 名古屋大学環境総合館レクチャーホール
センター外の研究者による講演(2009年4月~2010年3月分)
(発表者,所属機関,講演年月日,発表タイトル)
・Dr. GyuWon Lee
国立キュンポク大学(韓国), H21年8月31日, Quantitative Precipitation Forecasting: Middle
ground between numerical model and heuristic nowcasting
・Prof. KyungEak Kim
国立キュンポク大学(韓国), H21年8月31日, A case study on development of MCC along a Changma
front
・岡本創
東北大学大気海洋変動観測研究センター(CAOS), H21年11月4日, 衛星搭載アクティブセンサーによる雲微物理特性の研究
・真鍋淑郎
名古屋大学特別招聘教授/Princeton University, H21年11月18日, Remote Sensing of Cloud Feedback:Comparison
with Model Simulations
・Zhou Tianjun
Institute of Atmospheric Physics,Chinese Academy of Sciences,H21年12月3日(木),
The Forcing of Tropical Ocean Warming to the Weakening Tendency of Global
and East Asian Monsoon: Evidence from Model Simulations
・杉山昌広
電力中央研究所, H21年12月3日(木), Precipitation extreme changes exceeding moisture
content increases
in MIROC and IPCC climate models
・Khudulmur Sodov
Information and Computer Center (ICC), Ministry for Nature, Environment
and Tourism モンゴル自然環境・観光省 情報コンピュータセンター, 2009年12月7日, Monitoring Grassland
by Satellite
・Joaquim Ignacio Goes
Bigelow Laboratory for Ocean Sciences ビゲロー海洋科学研究所, 2009年12月7日, Satellite-Based
Monitoring of Phytoplankton Diversity, Productivity and Carbon Export -
Sentinels for Identifying
Climate-Induced Changes in Marine Ecosystems
・Prof. Kandula Niranjan
Department of Physics, Andhra University, H21年12月10日(木), Atmospheric Aerosol
Characterization over Eastern India
・平林由希子
Institute of Engineering Innovation, School of Engineering, the University
of Tokyo, 1月8日(金), Development of a global-scale glacier mass balance model
HYOGA for global water resources assessments: glacier mass changes between
1948 and 2006.
・Prof. Chun-Chieh Wu
台湾国立大学,1月26日(火),Targeted observation, Data Assimilation, and Tropical Cyclone
Dynamics and Predictability
・大淵 済
海洋研究開発機構,3月9日(火), 宇宙気候学に向けたモデル開発のストラテジーとさらなる応用
・見延庄士郎
北海道大学,3月16日(火),湾流および東シナ海の黒潮に対する対流圏応答
センター外での活動(2009年4月~2010年3月分)
・ 依頼講演 順序不同
(発表者名,年月日,会の名称,主催,開催場所,タイトル)
Kenji Nakamura
・14 Aug. 2009, 6th Annual Meeting AOGS(Asia Oceania Geosciences Society),
AOGS, Singapore, Diurnal Variation of Low Level Jet Around Okinawa Island,
Japan During Baiu Season.
Hiroshi Uyeda
・15 Aug. 2009, 6th Annual Meeting AOGS(Asia Oceania Geosciences Society),
AOGS, Singapore, Structure of a Precipitation Systeme Developed Around
Aichi Prefecture, Japan, on 28-29 August 2008: Using an X-Band Polarimetric
Radar and the CReSS Model.
・11 Nov. 2009, International Conference on MCSs and High-Impact Weather/Climate
in East Asia (ICMCS-VII), East Asia Weather Research Association Korean
Meteorological Society, Seoul, Korea, Stracture of a Precipitation System
Developed around Aichi Prefecture, Japan, on August 28-29, 2008.
・25.3. 2010, Institute of tropical and marine meteorology seminar , Institute
of tropical and marine meteorology, China, Current studies on heavy rainfall
in East Asia at HyARC.
Joji Ishizaka
・2009.4.21, PICES workshop on Status and Trends in East Asian Marginal
Sea Ecosystems, PICES, MLTM, NFRDI, KORDI, Novotel Ambassador Hotel, 釜山、韓国,
Status and trend of Yellow Sea and East China Sea primary production.
・2010.2.24, Second Yellow Sea Regional Science Conference, The UNDP/GEF
Yellow Sea Project, Xiamen, China, Eutrophication in the Past 10 Years
・2010.3.11, 「the International Symposium of Yellow Sea」, National Fisheries
Research & Development Institute, Republic of Korea, Gunsan, Republic
of Korea, 10-year variation of satellite in the Yellow Sea.
Tsuboki, Kazuhisa
・October 8, 2009.2009 Asian Science Seminar by Japan and Korea (ASS-JK)
" High-Impact Weather in Changing Climate ", Seoul National University,
Seoul, South Korea, Cloud-resolving model and its application for high-resolution
simulation of high-impact weather systems.
・November 10-13, 2009. International Symposium on Radar and Modeling, Studies
of the Atmosphere, Kyoto University, Uji Campus, Kyoto, Japan,
High-resolution simulation of typhoons using the cloud resolving model.
・October 28, 2009. 2009 International Conference on Extraordinary Serious
Typhoon and Flood Disaster Prevention, Proceedings 18-25, Chengchi University,
Taipei, Taiwan, Prediction experiments of high-impact weather systems using
the cloud-resolving model.
・November 30 - December 2, 2009. International Workshop on Advancement
of Typhoon Track Forecast Technique, The Nippon Foundati on Building, Tokyo,
Japan, High-resolution simulation of typhoon using a cloud-resolving model.
坪木和久・篠田太郎
・2009年8月25日(火),台風研究の最前線 第15回 日本気象学会中部支部公開気象講座「台風研究の最前線」,日本気象学会中部支部及び名古屋大学地球水循環研究センター,名古屋大学野依記念学術交流館,コンピュータで台風の暴風雨はどこまで再現できるか
・2009年8月27日, . 21世紀気候変動予測革新プログラム 平成21年度公開シンポジウム「気候大変動の時代に生きる」. 学術総合センター・一橋記念講堂,
温暖化で台風はどうなるー雲解像モデルによる台風のシミュレーション
檜山哲哉
・平成21年10月3日(土),日本学術会議公開シンポジウム「陸域生態系変動と土地利用変化の統合研究をめざして」,日本学術会議環境学委員会・地球惑星科学委員会合同IGBP・WCRP合同分科会,日本学術会議
講堂,温暖化するシベリアの自然と人
前島康光
・2009年10月15日(木), 静岡大学理学同窓会寄付講義 第5回, 静岡大学大学院理学系研究科講義, 静岡大学理学部B棟, 静岡大学発気象学の第一歩
・2010年1月29日(金), IFREE YES セミナー,海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域,海洋研究開発機構 横浜研究所 情報技術棟,全球静力学-領域雲解像結合モデルの開発
・ 座長など 順序不同
前島康光
平成21年11月25日, 2009年度日本気象学会秋季大会 気象予報セッション, 場所:アクロス福岡
・ その他の講演 順序不同
◇新聞掲載
上田 博
7月28日(火) 中日新聞 『長梅雨 エルニーニョ影響?』 にコメント掲載。
坪木和久
9月7日(月) 日本経済新聞 夕刊 『風速80メートルの台風襲来も』 にコメント掲載。
9月7日(月) 岐阜新聞 夕刊『風速80メートル日本襲う?』にコメント及び記事掲載。
Tuesday, Sep. 8, 2009 The Japan times, Ltd. “Suertyphoon in store as
seas warm”
9月25日(金) 朝日新聞 夕刊 『じわり脅威スーパー台風』にコメント掲載。
9月28日 雑誌 ナショナルグラフィックニュース 『温暖化でスーパ台風が日本上陸』にコメント掲載
11月29日(日) 毎日新聞 継ぐあの日-伊勢湾台風50年 「大気」相手「最悪」考えて コメント及びCReSS記事掲載
石坂丞二
9月15日(火) 北日本新聞 「CEARAC 4カ国間協議始まる 富山 海の環境保全テーマ」 名前・写真掲載。
9月16日(水) 北日本新聞 「海洋環境研究者が来県(富山市)」名前掲載
9月16日(水) 北日本新聞 「CEARAC富山で会議 海の富栄養化把握」写真掲載。
檜山哲哉
11月8日(日) 日本経済新聞 ネイチャークライシス:サワ共和国の一帯で近年地球温暖化などを背景に降雨が激しくなったり雨量が増加したりする傾向が確認されると話す。
センター公開講座
8月26日(水) 中日新聞 『台風研究の最前線紹介』 名大で公開講座 篠田助教授名前掲載
◇テレビ出演
坪木和久
7月28日(火) CBCテレビ ニュース報道番組『イッポウ』 18:00頃 梅雨前線停滞土砂災害警報続く・・・に、出演解説。
10月6日、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」台風18号とスーパー台風についての解説。
出世ゆかり
9月11日、テレビ愛知 「NEWS FINE アイ」、豪雨対策におけるマルチパラメーターレーダー観測についての解説。
吉岡真由美
10月6日、13:05~13:10頃 テレビ朝日 『ワイドスクランブル』, 「スーパー台風」についてのパネル1枚くらいでコメント紹介。今回の2118号台風について。
10月7日、フジテレビ「スーパーニュース」電話インタビューで音声の出演。スーパー台風と温暖化について。
10月8日、フジテレビ 「とくダネ!」, スーパー台風についてのコメント。
10月10日 6:00~8:00ごろ放送, フジテレビ『めざましどようび』, 電話インタビューで音声の出演, スーパー台風と温暖化について。
◇ラジオ出演
上田 博
7月28日(火) NHK第一放送 17:00~のニュース 17:08頃 電話で出演 ドップラーレーダについてコメント。
坪木和久
9月8日 CBCラジオ「多田しげおの気分爽快~朝からP.O.N」 スーパー台風についての解説。
10月5日 J-WAVE 「別所哲也のJ-WAVE TOKYO MORNING RADIO」 スーパー台風についての解説。
◇社会貢献
(田中広樹)
あいち海上の森大学 運営委員会委員・講師 (平成21年4月より)
人と自然の共生国際フォーラム実行委員会 コーディネーター (平成21年4月より)
◇訪問者
平成21年11月25日(水) 名古屋大学研究所等視察のため
(独)日本学術振興会研究事業部研究助成第一課 江藤課長代理,坂野研究助成第一係主任来訪